忙しいと覚悟していた10月が過ぎて、
11月は少し落ち着くだろうと思っていましたが、
色々な要因で残業の毎日は続きました。
久しぶりに精神的にまいってしまい、自分の限界を超えてしまいそうな感覚。
ここを超えてしまうと、きっと動けなくなる、、、
そう直感したので、実家に帰って休むことにしました。
自分の家には、お菓子や食材などストックをしないように心がけているのですが、
実家はストックのお菓子やら果物やら食べ物がわんさか。
忙しいときは、健康的なものを食べ過ぎない程度に食べて、身体に負担をかけないように気をつけますが、
休みモードにしようと食べたいものを、食べたいだけ食べました。
子どもの頃から健康的なものの味が好きではありますが、
みかん、りんご、ナッツ、漬物、、、
とにかく1日中食べていました。

食べながら、大好きな海外ドラマを見てダラダラしていると自然に眠気が。
そんな眠気にも逆らわない。
長年愛用しているクタクタのブランケットに包まれて、
タイマーもかけずにお昼寝。
一人暮らしの家では、昼寝をし過ぎると後で体調が悪くなるので、
1時間以上は寝ないように必ずタイマーをつけます。
ここのところ、夜も寝つきが悪く、布団に入ってから2時間程眠れなかったことも。
でも、今回の帰省ではお昼寝をたっぷりしたのに、
夜もいつの間にか意識がなくなるほど、すっと眠りに入り込み、
ぐっすり朝まで眠りました。

寝すぎたり、食べ過ぎたりすると罪悪感で
勉強しなくちゃとか、本を読まないとと思うのですが、
今回はぼーっとドラマを見たり、庭を眺めたり、
ひたすら何も考えない、何もしないをしました。
仕事を完全に忘れることができた1泊2日の帰省。
ダラダラ生活をしてみて、改めて自分がすごく疲れていたんだなと気付かされました。
がんばったね。
そんな言葉さえ、意識しないと自分にかけてあげられない。
そのくらい仕事のことで頭がいっぱいでした。
帰省から帰ってくる電車で久しぶりに、
あー、がんばったな。
そう自分に言ってあげることができました。
またボチボチやっていこうよ。
そんなゆったりした言葉も自然と自分の中から出てきました。
休むこと。
人に頼ること。
食べること。
寝ること。
それができれば、きっとまた立ち上がることができます。
それさえできれば、きっと、絶対に大丈夫。
逆にそれができないときは、もう赤信号。
今回は赤信号にかなり近い、黄色信号でした。
ちゃんと気付けて良かったなと思いますし、
そんなダラダラをさせてくれる家族にも自然に感謝の気持ちがわいてきました。
さあ、また明日から頑張ろう。
頑張ったら、また家族のところに帰ろう。
コメント