「すいません」が口癖の私。
普段、派遣の管理をするのが私の役割なので、社員から来た依頼を派遣さんへお願いするときに、
ついつい「すいません」が語尾にはいってしまいます。
会社の同様に「すいませんが口癖みたいになってるよ」と言われて初めて気が付きました。

「すいません」の中にこんな想いが隠れていました。
「社員が態度デカいよりも腰が低い方が良いだろう」
「私がもう少ししっかりしていれば、こんなお願いしなくて済むかもしれない」
「どうせ皆から嫌がられる」
どこかで、いつもは自分は劣る存在で、
トラブルが発生するのは全部自分のせいで、
自分がもっと完璧な人間だったらと本気で思っています。
一方で、客観的に周りを見たときに、「すぐ謝る人」「やけに腰が低い人」って、
バカにされやすかったり、同じことをしているのに強く当たられやすかったりしませんか?
自分のことを自分自身が必要以上に見下げてしまうと、
周りも同じように自分を見下げてしまうんです。
よく自分が自分自身に対する態度が、周りが自分自身に対する態度と聞きますが、
言葉ひとつで分かってしまうもの。
そんなことを、ふと考えていた私は、今日から「謝らないキャンペーン」をしようと思います。
謝るのは、本当に自分が原因で大変な事件が起きたときだけ。
さっそく、職場でワクチン接種の副反応で出社人数が少なくなるという事態が発生しました。
いつもならシフト作成している私がリスクを考えて、もっと完璧なシフトを作れば
こんな事態にはならなかったはずだから、「ごめんなさい」だなと思っていました。
でも、副反応なんて予想がつかないこと。
1日出社人数が少なく作業が遅れたところで、大事件にはならない。
確かに出社してくれたスタッフには負担がかかるけれども、
それは「ごめんなさい」じゃなくて、「ありがとう」。
そして、誰も私に謝罪して欲しい訳じゃないし、謝罪して楽になりたいのは私だけ。
ちょこっろずつ口癖を変えよう
ちょこっとずつ自分の自分自身に対する態度を改めよう
ちょこっとずつ前向きになろう
そんなことを考えた休日でした。

★本日のお取り寄せ★
また会社でお取り寄せしたのでご紹介。
宗家源吉兆庵の陸乃宝珠
岡山県産のシャインマスカットを砂糖をまとった求肥で包み込んだ贅沢なお菓子です。
生の高級シャインマスカットが爽やかで、ちゃんと果実感があるんですが、それを上品な甘さの求肥がよく合って最高の一口でした。
6個入 1,944円(税込)
(1個300円。。。高級なひとくちでした。)


コメント