女性なら少なからず、PMS=月経前症候群があるんじゃないかなと思っています。
私の場合、一時期かなり悩んでいて、
特に季節の変わり目や梅雨の不快な時期に強く出ます。
長年対策をしてきたので、ここ数年はかなり良くなっていますが、
今回は久しぶりにひどい。。。
私の場合、主な症状は、こんな感じ。
- 精神的な落ち込み、イライラ
- 疲れやすい
- 異常な食欲
- 下腹部のハリ、便秘
- むくみ
特にメンタル部分がひどくて、何もないのにイライラしたり、
落ち込んで涙が止まらなくなったり、、、
改めて今の生活にあったものに見直しして、対策強化してみました。
どれも無理のない範囲で出来ることを意識してやってみました。
医薬品「プレフェミン」
正直これが1番ラクになったアイテムです!

薬剤師の母に薦められて飲み始めました。
これは、西洋ハーブの「チェストベリー」のエキスを使った医薬品です。
チェストベリーは西洋では伝統的に婦人科系疾患によく使われていたそうですが、
PMSや更年期障害の症状を和らげる作用があるようです。
私の場合は、メンタルの部分がこれを飲むことでラクになりました。
理由はたいしたことがない、いつもだったら気にならないことまで、
イライラしてしまうんですが、それが和らいだ!
会社でイライラから頭が痛い程になってしまっていたのですが、
それがほとんどなくなったので、本当に助かりました!
ただ、これは医薬品なので他のお薬飲んでいる方であれば、
ちゃんと薬剤師さんへの相談が必要だと思います。
チェストベリーはサプリメントもあり、私もストックを切らしたときは、
サプリメントを飲んでいました。
個人的にはサプリメントはあんまり改善した自覚がなかったかも、、、
調べてみたらハーブティーもあるみたい♪
ハーブティーであれば、日々の生活にも取り入れやすいかもしれません^^
ヨガでリラックス&血行促進
以前はヨガのレッスンに通っていたのですが、
今は寝る前にyoutubeで15分くらいのレッスンを探してやっています。
ヨガで深く呼吸を繰り返していると、
仕事であったこととか、人間関係の悩みとか
一旦頭の隅に追いやって、自分に集中することが出来ます。
終わったあとは、ザワザワしていた心がすっと穏やかになった感覚。
あとは、むくみがひどいので、1日の終わりにしっかり流してあげると、
翌日の身体の重さが違う気がします。
おなかのハリも強いので、ガス抜きのポーズで対策。
これをやっておくと、生理始まったあとの腰痛も心なしか楽になります。
生活リズムを崩さない
疲れやすくて毎日眠いはずなのに、身体が重くてダラダラしてしまう。
結果的に寝る時間が遅くなる。。。
次の日が休みの日だった場合は、またダラダラして昼寝してしまう。。。
休むことは悪いことではないものの、
この生活をしてしまうと実感としてますます身体が重くなります。
休みの日でも朝はいつも起きる時間とあまり変えない、もしくは+1時間くらいにします。
しっかりと太陽を浴びることで、幸せホルモン「セロトニン」を増やすことができます。

セロトニンを増やすことで気分の落ち込みを防いだり、暴食を抑えたりします。
また、いくら疲れていても、昼寝は1時間まで!
寝すぎると頭痛がしたり、気持ち悪くなったりしますし、夜もしっかり眠れなくなります。
カフェインを摂り過ぎない
個人的にコーヒー好きということもあり、眠いとついついカフェインに頼りがち。
ただ、カフェインを摂りすぎると、イライラしたり不安が増したりします。
カフェインを摂ったときは、気持ちがすっきりするんですが、
だんだん身体が重くなったり、より疲れやすくなったりします。
我慢しすぎると爆発するので、1日1杯までと決めています。
何か飲みたくなったら、ハーブティーとかが良いのかもしれませんが、
ちょこっとお値段が心配なので、とうもろこしひげ茶を飲んでいます♪
お手軽な金額なのに、自然な甘みがあって美味しいんです!
しかも、食物繊維が豊富に含まれているので、便秘体質の私にピッタリ♪
ちなみに、お金に余裕があったときは、ハーブティーも色々試しました。
PMSには、ホルモンバランスを整えるようなローズティーや
気分の落ち込みを改善するセントジョーンズワート、
手に入りやすくて優しい甘みで飲みやすいカモミールが良かったです。
食べたくなったら、牛乳ORレモン水
今回は特に食欲がすごい、、、
もともと生理前は異常な食欲があり、暴飲暴食していました。
実家にいた頃は、1日中何かしら食べていて、それでもお腹が空いていました。
でも、食べれば食べるほど身体も重くなるし、罪悪感も半端ない、、、
今年になってから、胃痛で悩まされていることもあり、
食欲にまかせて食べると、あとで吐き気が、、、
そこで、とにかく食べたくなったら牛乳を飲むようにしたら少しマシになってきたかも、、、
カルシウム効果でイライラにも良い気がします。
牛乳のストックがないときは、ミネラルウォーターにレモン汁をたらして、
フレーバーウォーター風に♪
お水を飲む量も自然に増えて便秘にも良いかも!
さいごに
今回のPMSで食欲爆発・気分のイライラからの落ち込みから
改めて自分の身体や心と向き合うことが出来ました。
まだまだメンタル部分は対策が必要かなと感じていますが、
ちゃんと不調を自覚したり、これがPMSの症状なんだと自覚することによって、
自分自身と向き合えるんだと思います。
あとは、良いも悪いもこんな時代で、自然と生活がゆったりしたので、
身体も無理せず休めています。
これが、今までは疲れを無視して付き合いだからと外へ出たり、
PMSは言い訳だ!と自分にムチ打って残業していたりました。
結局週末は動けない位の体調不良に、、、
でも、生理期もかなり重く辛かったので、1ヶ月に半分くらいは鬱々としてました。
そんな人生辛すぎる、、、
それが、1日でも楽になるように、これからも自分の身体と心と向き合おうと思います。
コメント