この1週間、急に季節が真夏から晩秋になったかのように変わりました。
そのタイミングで生理が来たり、
仕事が忙しく残業が続いたりしました。
会社でPCR検査を受けないといけない人が出て、
「もしやついに?!」というようなこともあり、
気持ちがソワソワしたり、イライラが止まらなかったり。

ブログを始めて、少しずつ自分の気持ちを表現できるようになったり、
自分との付き合い方が分かるようになっていたのに、
また前のように自分で自分の制御が利かなくなった気がして、
落ち込む日々でした。
思えば、季節の変わり目はもともと落ち込みやすい季節でした。
新卒の会社で軽いうつ症状があったのですが、季節の変わり目は特に気持ちの上下が激しかった記憶があります。
この季節の変わり目に落ち込む症状をちゃんと調べてみると、
「季節性感情障害」というものがあるそうです。
原因としては、日照時間が減ることによって
幸せホルモン「セロトニン」の生成が減るからと考えられているそうです。
医学的なことを置いておいても、
身体が暑さから寒さに慣れるのに、負担がかかりますし、
肌寒くなると人肌恋しくなったりもしますよね。
人間だって、冬に向けて冬眠のように外から内に向かっていくのに、
仕事で身体にムチ打って、外にどんどん出て行ったりすることで、
身体が「休んでー!」といっているのかもしれません。
食生活を変えたり、サプリメントで補ったり、運動したり、、、
解決策を調べてみると、大体はこんなことが書いてありますが、
とにかく休むことが必要だと思います。
休むことを自分に許してあげること。
また、弱くてイライラしやすい器の小さな自分に戻ってしまったことを、
自分に対して許してあげること。
そして、それでも少しずつ前に進んでいる自分を褒めてあげること。
それが、今の私にしてあげられることだと思います。
落ち込むことは、自分と向き合うキッカケになります。
この季節は、避けても逃げても必ず来るのだから、
落ち込む自分やイライラ自分を避けずに、
ゆっくり自分と向き合う季節にしたいなと思います。
コメント