大好きな友達と横浜~みなとみらいのお散歩に行ってきました。
横浜NEWOMAN~BETELNUT THAI VIETNAMESE DIMSUM
大学のキャンパスが都内と神奈川県にあったので、横浜駅は学生時代に時々立ち寄っていたけれど、久しぶりの横浜集合。
横浜にもNEWOMANが出来たということで、とりあえずここなら食べたいお店が見つかるんじゃないかなと。
BETELNUT THAI VIETNAMESE DIMSUMというエスニック料理のお店に行きました。
ガッツリランチタイムに行ったので、お店は混んでる、、、ということで、カウンター席に。
この眺望♪

海なし県で生まれたので、海が見えるだけでちょっとテンションがあがります!
料理はベトナム料理というより、創作エスニックという感じで食べやすい印象でした。
私たちが頼んだのは、1800円のランチコースメニュー。


店員さんも丁寧で親切な感じがしましたし、お店の雰囲気が本当に開放感もあって海外のアジアンレストランに来たような気持ちになるから、楽しい休日気分に切り替わりました!(雰囲気重視の方におすすめ)
みなとみらい~果実園リーベル
横浜駅からみなとみらいへ歩いて、横浜ランドマークプラザへ!
どっさりフルーツのケーキが有名な果実園リーベルに行ってきました♪
お店も縦に長くて、席数もたくさんあるので、店頭で10分も待たずに店内へ。
店内かわいい、、、写真に撮れなかったけど、照明もイチゴの形!
キラキラ女子空間と思いきや、男性グループやファミリーも多いので、大人女子の私たちも入りやすい。
私たちのチョイスはこんな感じ。
※ドリンクの単品よりもドリンクバーの方が安いんですが、チラッとみたら、カラオケとかにあるドリンクバーと同じ機械だったので、なんとなくテンション下がりそうでちゃんと単品で頼みました。

どれも本当にフルーツ大盛りで贅沢♪
マンゴーパフェはもっと贅沢価格な宮崎マンゴーもあったのですが、サイズ的にも普通のマンゴーパフェもちょうど良い感じでした!
甘さもしっかり濃厚なんですが、フレッシュだからかもたっと、どろっとした感じがなく、爽やかにいただきました。
ズコットケーキもちょこっともらったんですが、フルーツたっぷりだし、生クリームがけっこうしっかり味だったので、フルーツの酸味がちょうど良い感じでした。
トークテーマは健康でいよう!
ランチとカフェタイムで色々な話もしたけれど、最終的には「健康でいよう!」ということ。
私達も30代半ば。
仕事でも気付かないうちに、昇進したり、中間管理職になったりと変化がありました。
それに伴って、プレーヤーとしてではなく、人に動いてもらったり、会社の意思をみんなに伝えたり、会社の考えと世間一般の常識、そして働いている人それぞれの考えのバランスを取ることが求められる。
私にとっては、本当に苦手な分野です。
先週も嫌なことを派遣の方達にお伝えしなきゃいけなかった。
女子の集団に行って、ネガティブなことを言うのは本当にストレスだし、私だってそんなお小言みたいなこと言いたくない。しらんぷりしていたい。
でも、そんなこと出来ない、、
言った後の周りの表情が何とも言えなくて、家に帰っても頭から離れなくて、あまり眠れませんでした。
眠れなくなると、次の日のコンディションも良くはないですよね。
私はシフト制なので、2~3日会社に行けば、休みになります。
だから、その次の休みまでひたすら何も感じないように、ただ時間が早く過ぎるように乗り切ります。
寝不足のときって、思考もネガティブになりがち。
こんな生活いつまで続けられるのだろうか、
将来、身体だけじゃなくて、心も元気じゃなくなったら1人で生きていけるのかな、
いろんな不安が押し寄せます。
友人は、肩に不安が乗ってるよと言われたことがあるんだとか。
そんな私達は理想を追い求めすぎずに、とにかく元気でいることを約束しました。
元気でいれば、とりあえず働けるし、休むこともできるし、こうやって会って話して、ケラケラ笑って、励ましあうことだってできる。
心も身体もそれなりにストレスはあるけれど、とにかく元気でさえいれば、良いこともちゃんとあると思うんです。
悪いことや大変なことと、良いことや幸せなことって、どっちもちゃんと起こるから、幸せなことがやってきたときに、ちゃんと幸せだなって感じられる心と身体でありたい。
多くは求めない。ただ健康でいよう。そして、つらくなったら、ちゃんと自己申告して助け合おう。
そう言える友達がいることの幸せと感謝の気持ちがふとわいてきた日でした。
さいごに
今はなかなか遠出ができないけれど、だからこそ数少ない外出の機会を大事な人たちと会う時間にしたいと思うようになりました。
私は人間関係が本当に得意ではないので、友達の数は決して多くありません。
でも、今仲良くしてくれる友人は本当に面白くて、可愛くて、やさしい人達。
私はあんまり話すのが得意ではないので、人の話を聞いてケラケラ笑っていることが多いですが、いつも彼女たちの話は、明るくてやさしい。
もちろん愚痴だって話しますし、ネガティブな話だってあります。
でも、ちゃんと生きて、自分の中で色々考えて消化している人の話ってドロっとしてなくて、聞いてても楽しいです。
私は、ネガティブな話が本当にどろーっとしてしまいますが、下手くそなり話していると、その話を聞いた友人たちがちゃんと消化して明るくまとめてくれる。
だから、安心して話せるし、聞いてても楽しい。
人間関係がうまくいかなかった10代の自分に、「大人になるにつれて、どんどん素敵な友達が増えるから大丈夫だよ」って教えてあげたいな。

HSP (Highly Sensitive Person)ランキング

人間関係ランキング
コメント